水車!
初期型GTRのウォーターポンプ・インペラーを
こしらえました。
部品としては手に入らないらしく、単品製作しました。
この時代の部品を見ると作り手の顔が見えてくるような気がします。
このハウジング1ヶで水の入りと出がこの一つの部品の中に納まっています。
鋳物ならではの一品、個人的には☆3つです。
初期型GTRのウォーターポンプ・インペラーを
こしらえました。
部品としては手に入らないらしく、単品製作しました。
この時代の部品を見ると作り手の顔が見えてくるような気がします。
このハウジング1ヶで水の入りと出がこの一つの部品の中に納まっています。
鋳物ならではの一品、個人的には☆3つです。
ひさぶりに手曲げしました。
手曲げのコツはイメージと集中力。
皆さんもチャンスがあればトライしてみてください。
オーナーさんの希望でBSAみたいな感じに
してくれとの事なので、こんな感じに仕上がりました。
ベース車両はカワサキ250TRです。
素材はスチール管のクロームメッキ。サイレンサーは
グラスウールの消音では無く、排気干渉で消音しているので
ながーくデシベルが変わらないよ。
ワンポイントの遮熱プロテクターがオシャレでしょ。 自分でゆーな・・・
一台欲しい・・・
ヤマハブレンボ(3TU-258V-01)のリヤマスターシリンダー
リザーバータンクを一体にしました。
本体はビレット加工でブラックアルマイト仕上げです。
当社のSR用のバックステップに付属しているマスターに
標準装着致します。価格は据え置き。
すでに従来品(別体式タンク)を装着されている方は、単体でも
購入できますのでこの機会に是非お買い求めください。
タンク単体 税込価格¥7,980 マスターシリンダーは含みません。
ソフテールのカスタム車、6年かけてコツコツと作りこんだだけあって
とてもクール。
オーナーさん希望で、ラインナップにはないクロームメッキ仕上げ。
ダイナを眺めていて、ひらめきました。
突然思い立ち、早速試作。
こんなスライダーがあってもイイかな、みたいな。
立ちごけや、派手に転倒したときに、大事なプライマリーカバーを
ダメージから最小限に抑えたいですよね。
ファッション性も考慮しつつ、こしらました。
黒い部分は、ジュラコンという素材です。
平たく言えば、ただのプラスチック。
近日発売です。 ブラックアルマイト、ポリッシュ仕上げを予定してます。
New Brembo 用のミラーホルダーの完成です。
特徴はと言えば、ミラーを出来るだけ低く見せるため、ボルト一本分
左に寄せました。(クラッチ側は右より)
一般的には、取り付けボルトの上にくるのが普通かと、でもトーテンポール
みたに高くなるだけ、製作側からだと左右共通にできるし、(コストダウン)
でも1mmでも下げたいし、少しでも低く取り付けたい・・・
ガマン出来ずに、左右作りました。
真ん中にクラフトマンのCマーク、分かりやすくするために赤インクを入れましが、
市販品には入りません。 あしからず・・・
税込価格 ¥6,090
Brembo 19RCS BEAKE M/CYL用のリザーバータンクが新発売です。
ビレットリザーバータンク・”Mini”とトップキャップが同じため、レーシングマスター
との併用でも違和感を最小限に抑えました。
シルバーアルマイト・ブラックアルマイト仕上げ どちらも税込価格¥18,900
ミラーホルダーも近日発売なので、合わせてどうぞ。
ブレーキ/クラッチ用 (予価) 税込価格¥6,090
Cマークは分かりやすくするために赤インクが入っていますが製品には入りません。
毎度です。
試作のその後ですが、今回は圧力検査を実施です。
設計段階で問題が無くても、やっぱ抑える所は抑えないと心配ですよね。
チャリ用の空気バルブを代用し、簡易圧検ツールでエアー注入。
本来タンク自体に、圧力はかかってはいないのですが、圧を掛ける事のより
漏れを助長させるがために条件をきつくし、この場合2キロ強の圧をかけました。
トレイに水を張り、本体を沈め、あとは眺めるだけ・・・
OKです。 これで安心して使用して頂けると思います。
これが完成形です。 シルバーアルマイトとブラックアルマイト仕上げで近日発売です。
上部のフタの部分は当社のリザーバータンク・ミニと同じなので、レーシングマスターとの
併用でも違和感がありません。
現在ミラーホルダーも試作中なので、あわせてヨロシク!