ミラーいろいろ

新商品です。
これは、H-D V-ROD専用ではありませんが、ブラックアルマイト仕上げで
V-RODに取り付けてみました。
別な場所に社外ウインカーを付けるということを前提に製作しましたが、ノーマルウインカー
用のアダプターボルトも別売りであります。
アームをテーパーに削り、強度を優先するジョイント部やネジ部にははステンレス鋼を使い、
出来るだけコンパクトに、角度調整も当社オリジナルのボールジョイントで、約20度の範囲で
調整できます。
米国PPG社製、防眩仕様のブルーミラー(R1400)を国内で専用にカット。良好な視界を確保。
定価¥39,600 (税込¥41,580)
blg%E7%94%BB%E5%83%8F%20003.jpg
表面を0.5mmずつ丹念に削った愛の軌跡です。
貝じゃないですから・・・
blog%E7%94%BB%E5%83%8F%20006.jpg
分かりにくいかもしれませんが、こんな感じになります。
ノーマルウインカーも小さい物を別の場所に移動。
v-rod%20blog00016.jpg
BUELLカウル専用ミラーも近日発売!
ノーマルのミラーブラケットに取り付けられます。
定価¥39,800 (税込¥41,790)
buell%20blog%E7%94%BB%E5%83%8F%20002.jpg

Buell

(モーフィングミラー)ワイドボディ・テーパーアーム/ブラックアルマイト仕様をBuell
に装着した時のモノ。表面の微妙な曲面が見えにくくなってしまったのが残念!
IMG_2907.JPG

スプーン その2

いよいよ加工に取り掛かる事に、試作なので1ケ取り、こんくらいの
大きさのアルミ材を使用、強度はあまり必要無いのだが、固めの
材料をチョイス(仕上げがきれい)する。
DSC02253.JPG
まずは荒削り、棚田みたいに段々に削り込む こうしないと仕上げが
綺麗にいかないのはもちろん、刃物を破損させる。
DSC02265.JPG
ここで仕上げ、一本のミルでただただ削り面を整える、と言っても
機械任せ後は気を送る。
ここで3/2はスクラップなってしまうがこれはこれで再生されて、
きっと何処かで役に立ってくれるはず。
DSC02266.JPG
よーやく完成・・・。
test%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg

モーフィングミラー(仮称)スプーン その1

そろそろミラーの新作を具体化しようと思案中・・・。
で、取り敢えず、あぶら粘土でこしらえる事に、やはり最初は
CADで作ってもイメージが沸かないので、古い人間はアナログ
でしょ、って言い訳しながらコネコネしてみる。
流体力学的なものも考慮に入れる。で、出来たのがこれ。
DSC0223.jpg
どーよ。
これをいろんなバイクにあてがってみるが、当たり前ではあるが
似合う車種と似合わない車種があるが、気にしない。
大方こんな感じで進める事にした。意匠曲面とは無限なので、
どこかで妥協しないと前に進まない。
ここで初めてCADで数値化させるが、これがまたやっかい、ひたすら
モニターと格闘する。
で、出来たのがこれ。
CAD002.jpg
どーよ。
こちらは、いろんな角度から断面を切って検証、肉厚とか干渉とか。
ここで材料の比重を打ち込めばザックリ重量も分かる。
%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E6%96%AD%E9%9D%A201.jpg
次回は、いよいよバーチャルから
現実へ・・・

装着例シリーズ、第?弾。

こんにちは。 担当者です。 暑過ぎます。 自分の加齢臭でめまいが・・・・。
最近、お客さんが沢山来てくれるので、ブログのネタがわんさかわんさか。
さて、今回はマッチョバイクの元祖、V-MAXさんの登場です!。
仕様は、ナローボディ(ブレーキ側)+バットアーム+ブラック と
ワイドボディ(クラッチ側)+バットアーム+ブラック です。

装着例⑤。

毎度です。 担当者です。 ブログの更新方法をやっとこマスターした
担当者です。 忘れないうちにドンドン更新です~。
え~さて、装着例パート⑤、2スト・ランナー180+モーフィングミラー・ブラック+
カーボントリムスクリーン、です。

装着例③-2

こちらからはこんな感じですね~。
img109.jpg
当社モーフィングミラーを見たお客様が、だいたいおっしゃるのが、「ミラー小さいですね・・・・」とか「ん~。後ろ見えね~」等々・・・。
「お客さん! 基本は目視ですよ~。教習所で習ったでしょ~(笑)」 なんて突っ込む担当者です~。
でも、ミラー見ただけで車線変更なんて、本当にやめてくださいね。 あぶないっす。
まず、ミラー見て、目視して、が基本です。
ん? これって言い訳?。

装着例③-1

こんにちは! 担当者です。 
もうそろそろ、ツマラナイ梅雨の季節がやってきますぇ・・・・。あーやだやだ。 ばいく錆びるし・・・・。
と、愚痴はこのぐらいにして、装着例パートⅢです。
img108.jpg
今回はビュエルXB12S+バットアーム+ワイドボディ です!。
どうでしょう~? 近未来チック(?)なデザインの単車には程よく似合う・・。と自画自賛でございます。
オーナー様曰く、「振動でミラーがぶれて、後ろが見えなくなることはないですよ~」との事です。 さすが削り出し! 剛性感満点ですな~。 ミラーは小さいですケド・・・・・。

装着例②-2

せっかくなんで、もう1枚。
あ、ちなみにミラーホルダーは当社の製品ではありません。
img107.jpg
しっかし、イマドキのタンコロのレスポンスは半端でないですね~。 空ぶかしが楽しくてしょうがない!!。

装着例②-1

どもっ!どもっ! 担当者です。 やる気マンマンで更新です。
最近更新しまくってるなぁ~・・・・・。
え~さて、今回はD-トラッカー・・・・ではなく、WR250、のモタード使用です。 
仕様は、モーフィングミラー・ナロー+テーパー・ブラック。ラウンドMINIカップ・ブラックです。
img106.jpg
はっきり言って、製作者のイメージ通りです! こんな車両につけて欲しかった! カッコイイ! うんカッコイイ!!。
しっかし、このWR、みればみるほどオーナー様(製作者?)のコダワリ満載です。  バイザー下のダイオード、なんだか解りますか? そう! ウインカーなんですよ! カッケー!。 タンクとフェンダーのカーボンカバーはワンオフだし、タンクキャップはニュートン3?インチだし・・・。  いやスゴイ~。

PAGE TOP